ネット回線のおすすめ決定版
2021/9/27 ※サイトの情報更新済み
モバイルWiFi、光回線、SIMサービスたくさんありますが、それぞれの利点と目的別でおすすめのネット回線を回線業者の元社員の知識から、それぞれランキングにて比較します。
ネット回線を利用するにあたりそれぞれの目的があると思います。その利用目的に最適なネット回線を絞り、おすすめしています。
目的別回線ランキング※クリックでジャンプします @ガッツリ通信する【光回線のランキング】
A外へ持ち運びする【モバイルルーターランキング】
B通信代金を節約する【格安SIMランキング】
固定回線(光回線)のおすすめランキング

オンラインゲーム、ストリーミングでの映画やyoutube動画閲覧にストレスなく利用でるネット回線
NURO光
月額 | マンション 5200円〜
戸建タイプ 5200円 |
---|---|
速度 | 下り最大2Gbps |
特徴 | 業界最高速の光回線 |
特典 | 【4万5千円のキャッシュバック】そして高速1Gbps対応の無線ルーター付き。セキュリティソフトも契約中は無料 |
ドコモ光
月額 | マンション 4,200円
戸建タイプ 5,400円 |
---|---|
速度 | 下り最大1Gbps |
特徴 | ドコモ契約者はスマホの料金が大きく割引される |
特典 | 高速1Gbps対応の無線ルーターを2機種から無料で選べる。ドコモ契約者はドコモ携帯(スマホ)の料金が毎月500円〜最大5,700円の割引が適用される。 |
auひかり
月額 | マンション 〜5,500円
戸建タイプ 〜5,600円 |
---|---|
速度 | 下り最大1Gbps |
特徴 | auスマホの割引で有名 |
特典 | 【キャンペーンにより最大12万1千円の還元キャンペーン】キャッシュバック最大61,000円!されるため早い。au利用者ならauスマートバリューで安くなるので非常におすすめ |
押さえておきたいポイント
持ち運びできるモバイル回線やスマートフォンのLTE回線と比べ固定回線(光回線)は圧倒的に速度が安定している点とデータ通信に関する制限がなく快適に高速インターネットが利用できます。
主に光回線を利用したいと考えいている人の用途として長時間接続&大容量のデータダウンロード&ストレスのない回線速度を求めている方が多いです。
一番おすすめしているNURO光回線については関東のみという点で提供しているエリアに問題がありますが、関東圏以外の方はauひかりやフレッツ光でも十分に安定したネット通信を得られると感じています。
下記でオンラインゲーム等に固定回線が向いている理由なども記載しています。
持ち運び可能なモバイルルーターのおすすめランキング

カフェや出先、外出先など、場所にこだわらずにどこでもネット接続をしたい人
wimax
月額 | 2,590円〜 |
---|---|
速度 | 下り最大708Mbps |
特徴 | 高速モバイルで尚且つ大容量のデータ通信が可能※3日間の制限があり |
特徴 | 月額料金が2,170円から!たくさん通信できるギガ放題で3,480円でコスパが圧倒的に良し!またLTEも毎月7GB無料で使える!さらにauスマホ契約者ならauスマートバリューで月934円の割引も適用できる。通信エリアが限られているため、用確認 |
どこよりもWiFi
月額 | 3,080円 |
---|---|
速度 | 下り最大150Mbps |
特徴 | どこでもつながるLTE通信対応でパケットデータが毎月100GB利用できる。クラウドSIMに対応し、ドコモ・au・ソフトバンク回線から最適な通信を自動選択し接続してくれる。 |
特典 | なし |
ギガWi-Fi
月額 | 3,250円〜 |
---|---|
速度 | 下り最大150Mbps |
特徴 | どこよりもWiFiと同じくドコモ・au・ソフトバンク回線のクラウドSIMが利用でき、海外でも別途費用が掛かりますが、そのまま持ち運んで利用可能。 |
特典 | なし |
押さえておきたいポイント
モバイル回線は固定回線と比べ【どこでも持ち運べるWiFi】としては融通が利き、またスマートフォンのLTEなどと比べても速度が比較的に早く尚且つテザリングなどによるスマートフォンなどの電池を消耗しないので外出や出張などに一番向いているネット回線です。
しかしながらWIMAXに関してはドコモやauなどと比べると地方などでネットに繋がらないなどの可能性もある為、事前に提供されているエリアをしっかりとチェックしておく必要があります。
⇒ WIMAXの通信エリアの確認
モバイルルーターの料金や利点や欠点について下記で詳しく説明しています
⇒ モバイルルーターの料金やメリット&デメリット
格安SIMカードのおすすめランキング

スマホの月額を安くしたい、通信は少なくていいからもっと費用を抑えたい人
イオンモバイル
月額 | 480円〜 |
---|---|
速度 | 下り最大375Mbps |
特徴 | データ通信だけなら480円〜※通話プラン(番号ポータビリティもOK)au回線、ドコモ回線どちらも選べる!さらに全国のイオン店舗の窓口で申し込みが可能なため格安SIMでは最大の店舗数を誇る |
特典 | 【格安SIMでの特典の豊富さが人気】通信と費用を抑えつつネット通信が可能 |
mineo(マイネオ)
月額 | 700円〜 |
---|---|
速度 | 下り最大708Mbps |
特徴 | メール程度の通信なら500円以下のプランあり |
特典 | 【業界唯一、ドコモかauの回線を選べる】また、最大30か月800円の割引キャンペーン実施中 |
押さえておきたいポイント
格安SIM、いわゆる格安スマホは毎月の携帯電話の料金を3分の1またそれ以上に抑えることができる画期的な料金プランを用意しており、2015年から大きく需要が高まっているサービスです。特にドコモやauの通信エリアをそのまま使えるという点ではドコモ、auユーザーには乗り換えにはおすすめできるサービスです。
しかしながら料金が安いなりのデメリットなどもありますので下記で詳しく説明しています。
⇒ 格安スマホのおすすめポイントとできないことなど
ネットの利用目的に合う業者を選ぶ
●WiFiでどこでも通信したい
●オンラインゲームを快適にしたい
●youtubeの動画をたくさん見る
●持ち運びで外で利用したい
●今使っているネット回線を安くしたい
色々な理由があってインターネットの利用を検討していると思います。それにはそれぞれの目的に適したネット回線を選ぶ必要があります。
重視するのは利用する目的と摺合せをして、
- 快適に使えるか?
- 料金がお得に使えるか?
ここが一番重要だと思います。
それらを重視し、ネット契約をしてどのように利用するのかを下記を参照して明確にしておくと良いと思います。
スマホの費用を抑えたり格安でテザリングを使いたい
そんな人におすすめなのは
豊富なプランと低価格で利用できる【格安SIM】です。
※注意点として格安SIMを利用するにはSIMフリーの端末か、SIMロックの解除が必要です。
ネット回線の契約で気になること
WiFiはどういう意味?
スマートフォンやパソコン、ゲーム機などをインターネットのケーブルを介さずに接続する無線接続のことを指します。
自宅内のインターネット接続も無線(WiFi)にすることができますし、もちろん電車の中やカフェなどの公共機関でもモバイル回線などを使ってWiFi接続をすることも可能です。
光回線は工事費がかかる?
現在のフレッツ光やNURO、auひかりなどは工事費は基本的には存在しますが、契約中に毎月分割され相殺される仕組みになっています。その為、契約中に工事費を請求されることはありません。
ただし、注意点として2年もしくは3年以内に契約解除を行った場合、分割にて相殺している工事費の残りの残額が一括請求されます。携帯電話端末を分割購入して2年以内に解約した場合に残りの分割代金を一括請求されることと同じ意味合いですので、数か月で解約を検討している方は注意が必要です。
キャッシュバックはすぐに受け取れる?
ひかり回線などの固定回線についてはほぼ数カ月で受け取れるキャッシュバックキャンペーンが多いですが、モバイル回線などの持ち運びができるインターネット契約に関してはキャッシュバックの受け取りまで期間が少しあるようです。
●光回線の契約で大体3カ月〜6か月以内
●モバイル回線の契約で大体9か月〜13か月ほど
テザリングとは?
スマートフォンだけの通信だけはなく、スマートフォンを通してパソコンやゲーム機に無線接続を行い、インターネット通信ができるようにすることです。
テザリングは各携帯電話会社により通信を行いすぎると速度制限の対象になる可能性があります。
- (2018/07/20)ドコモ光の速度を測定を更新しました
- (2016/06/24)フレッツ光を更新しました
- (2016/01/28)NURO光(so-net)を更新しました
- (2015/12/15)格安スマホのおすすめを更新しました
- (2015/10/25)オンラインゲームに適したネット回線を更新しました